『わたしたちのヘルシー 〜心とからだの話をはじめよう in Oct.2024』FODほかで配信決定!

FODにて、女性の健康推進とその課題について考える取り組み「ウィメンズ・ヘルス・アクション」とフジテレビがコラボしてお届けする、女性の心とからだのヘルスケアについて考えるオンラインイベント『わたしたちのヘルシー 〜心とからだの話をはじめよう in Oct.2024』を配信します。

第1弾は阿部華也子さんや景井ひなさんらをゲストに迎え「他人に話しづらい、女性のカラダとココロの悩み」と「婦人科検診の重要性」の2つのテーマについてトークをします。

フジサンケイグループのフジテレビとグレイプは、現代の日本における女性の健康推進の必要性とその課題について考えるための取組みを行っている、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会とともに、オンラインイベントを実施してまいります。

第1弾となるオンラインイベント『わたしたちのヘルシー 〜心とからだの話をはじめようin Oct.2024』は、女性の権利などを呼びかける「国際ガールズ・デー(10月11日)」や、更年期の健康に関わる情報を全世界に発信する「メノポーズ週間(10月18日〜24日)」に合わせて、10月11日(金)10時より配信開始します。近年、政府や自治体の公的な取り組みが進み、関心が集まる「女性の健康の包括的支援」や「更年期障害対策」、「生理」、「妊娠」、「婦人科検診」、「汗の悩み」など、多岐にわたる女性の健康課題を題材に、専門家の先生がよく聞かれるリアル相談などをもとに、女性の心とからだのヘルスケアについて、さまざまな角度から考えていきます。

イベントでは、ゲストに『めざましどようび』のメインキャスターを務めるフリーアナウンサーの阿部華也子さんや、TikTokを中心に活動中のタレント景井ひなさんも迎え、「男性にも知ってほしい! “フェムケア”の最前線?他人に話しづらい、女性のカラダとココロの悩み?」と「それって病気のサイン??婦人科検診に行っていますか??」の2つのスペシャルトークセッションに分けて話し合います。

さらに、Women’s Health Action共同代表で東京大学 大学院医学系研究科産婦人科学講座教授の大須賀穣先生や、一般財団法人日本女性財団 理事長の対馬ルリ子先生もお呼びして、「専門家の先生がよく聞かれるリアル相談3選」についても発表し詳しく解説。フェムケアが注目されている背景や、海外や日本における婦人科検診やフェムケアの取り組みについてもお伝えするほか、「どんな時に婦人科に行ったほうがいいのか?」が分かるセルフチェックも視聴者と一緒に行います。

このイベントの模様は、FODでの配信のほかTVerやフジテレビが運営する“めざましmedia”公式YouTubeとXでも公開します。また、“めざましmedia”と“grape”では、配信内容に関する記事を掲載します。

【登壇者プロフィール】

大須賀穣医師 (Women’s Health Action共同代表)

東京大学 大学院医学系研究科産婦人科学講座 教授、東京大学医学部附属病院副院長、日本産科婦人科学会副理事長

産婦人科学・生殖医学・内視鏡手術学を専門とし、産婦人科を「女性に寄り添う科であり、女性の一生をみる科」として患者に寄り添い、診療と研究、教育、社会活動に取り組む。女性ホルモンの変動と関連する体調不良が女性には非常に多いことについて、また、現代女性が知っておきたい病気の情報やセルフチェックなどを紹介する「女性の健康推進室 ヘルスケアラボ」の監修等、女性の健康増進に貢献している。

対馬ルリ子医師 (Women’s Health Action共同代表)

一般財団法人日本女性財団 理事長、NPO法人女性医療ネットワーク 理事

医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 女性ライフクリニック銀座・新宿 理事長 産婦人科医。女性のための総合医療を実践。NPO法人女性医療ネットワークでは、全国約450名の医師らと連携し、様々な啓発活動や政策提言を行っている。コロナ禍の2020年、次世代の女性の心身の健康および社会的な活躍を後押しするため、課題を抱える女性の支援を行う団体活動をサポートする日本女性財団を設立。「女性の生涯の心身と社会的なウェルビーイングを支援する」テーマを掲げ、新たな取組みを始めている。

阿部華也子(フリーアナウンサー・タレント)

1996年6月18日生まれ。大分県出身。早稲田大学文学部在学中の2016年4月から、『めざましテレビ』のお天気キャスターを6年間担当。

在任中には、「好きなお天気キャスター/天気予報士ランキング」で、第15回と第16回で1位に選出され、女性キャスター(天気予報士)として初めて2年連続1位となる。

2022年4月からは『めざましどようび』のメインMCとして出演中。

景井ひな(TikTokクリエイター・タレント)

1999年2月19日生まれ、熊本県出身。

2019年よりTikTokの投稿を始め、現在のフォロワー数は国内女性No.1の1,000万人を超える。

昨年のカンヌ国際映画祭2023では、世界のクリエイター7人の中にアジア代表として正式招待を受け参加するなど、SNSクリエイターとしても活躍。

現在は、バラエティ番組やドラマにも多数出演、地元熊本県宇城市のPR大使としても活動中。

佐々木恭子(フジテレビアナウンサー)

兵庫県出身。東京大学教養学部を卒業後、1996年に入社。

これまで報道番組『報道2001』『イット!』や情報番組『とくダネ!』などを担当し、現在は『ワイドナショー』に出演中。2021年7月より管理職。2024年3月には国際女性デーに向けて「女性の健康課題と働き方」のシンポジウムに登壇するなど幅広く活動している。プライベートでは思春期の2児の母。

◇ 番組概要

■タイトル: 『わたしたちのヘルシー 〜心とからだの話をはじめよう in Oct.2024』

■放送: 2024年10月11日(金)10時〜(配信開始予定)

■配信: FOD

TVer、“めざましmedia”公式YouTube、“めざましmedia”公式X

■登壇者: 大須賀穣医師(Women’s Health Action共同代表)

対馬ルリ子医師(Women’s Health Action共同代表)

阿部華也子(フリーアナウンサー・タレント)

景井ひな(TikTokクリエイター・俳優・モデル)

佐々木恭子(フジテレビアナウンサー)

■掲載:

“めざましmedia” https://mezamashi.media/ (オフィシャルサイト)

“grape” https://grapee.jp/ (オフィシャルサイト)

■主催: Women’s Health Action実行委員会

■後援予定・申請中: 内閣府男女共同参画局、経済産業省、厚生労働省、(公社)日本産科婦人科学会、(公社)日本産婦人科医会、(一社)東京産婦人科医会、(公社)日本医師会、(公社)日本助産師会、(一社)日本女性医学学会、(公社)日本薬剤師会、日本女性ウェルビーイング学会、(公社)全国結核予防婦人団体連絡協議会、(一社)医療政策を提言する女性医師の会、(公社)女性の健康とメノポーズ協会、(一社)日本家族計画協会、(一財)日本女性財団、(一社)日本女性薬局経営者の会、(特非)女性医療ネットワーク、(特非)日本医療政策機構 ※順不同

■パートナー企業: アステラス製薬株式会社/科研製薬株式会社/ゼリア新薬工業株式会社/久光製薬株式会社/ロート製薬株式会社 ※五十音順

FOD登録はこちら!